宅建 NAVI > 宅建用語集 > 売主の担保責任:一部他人の物の場合
宅建用語集売主の担保責任:一部他人の物の場合
売主の担保責任:一部他人の物の場合というのは、たとえば、AがBに売却した土地の一部が、Cの所有しているものだったため、結果、Bがその部分を取得できなかった場合などのことを言います。
スポンサード リンク
買主と同様に、善意の買主は、契約の解除と損害賠償が請求でき、その他に取得できななった部分の代金減額請求もできます。
ただし、契約の解除については、他人の所有部分の取得ができないのなら買わなかった (契約の目的が達成できなかった)場合に限って認められます。
悪意の買主は、一部が他人の物だと知っていたので、保護の必要がなく、減額請求のみができます。
なお、一部他人物の場合の担保責任は、1年以内に行使しなければなりません。(善意のときは、知ったときから1年、悪意の場合は契約のときから1年と紛らわしいので注意しましょう。)
スポンサード リンク
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。