宅建を学ぶ方へ捧げる宅建 NAVI。全ては宅建 試験に合格するために!サイトマップ

宅建 NAVI > 宅建協会について > 宅建協会について

宅建協会について

宅建協会について

宅建協会がどんな役割を担っているか知っていますか?

スポンサード リンク

 

宅建協会は全国の47都道府県に存在しており、その会員数は11万人を擁する国内最大の業界団体です。その主な業務は会員業者の指導、育成に取り組んでいるほかに、住宅・宅地の供給促進策を提言したり、不動産流通の円滑化など、様々なことに積極的に取組んでいます。

 

また宅建協会への入会のメリットは、沢山あります。宅建協会のHPには、そのメリットの解説を20項目に分けて説明しています。不動産開業を志す人にとって、しっかり覗いておかなくてはならないことは当然の事実です。

 

補足としてここで述べておくと、不動産開業の流れは以下のようになっています。

1.事務所の設置

2.会社の設立

3.免許の申請

4.全宅保証への加入

かねがねこのような流れになっています。ちなみに全宅保証とは47都道府県の宅建協会をまとめたもの、すなわち全宅連が提供する保証のことをいいます。

 

また、不動産を営む会社にはよく「ハトマーク」を見かけることがありますよね。

これは、会員とユーザーの信頼関係を表すシンボルとなっています。つまり、「この不動産会社は信用できます!」ということを表すものと言っていいでしょう。

つまり宅建協会は、不動産を営むならば、絶対に必要で重要な存在なんですよ。

 

スポンサード リンク

自分に合った宅建学習法を選ぼう

独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)
なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。

通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。

通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。