宅建 NAVI > 権利関係 民法 > 債権と債務:履行遅滞
権利関係 民法債権と債務:履行遅滞
債務不履行の1種、履行遅滞(りこうちたい)の解説です。
スポンサード リンク
履行遅滞とは、履行期に履行が可能であるにもかかわらず、債務者が、その帰責事由によって、履行が遅れることを言います。
ここで履行期とありますが、これはどのような期限や条件の債権かによって異なります。
<履行遅滞の起算点>
債権の種類 | 履行遅滞の起算点 |
確定期限付き債権 | 期限到来時 |
不確定期限付き債権 | 債務者が期限の到来を知った時 |
期限の定めのない債権 | 催告時 |
停止条件付き債権 | 条件成就後債権者が履行請求した時 |
不法行為に基づく損害賠償請求 | 不法行為時 |
返還時期の定めのない消費貸借 | 催告時、相当期間経過後 |
スポンサード リンク
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。