宅建を学ぶ方へ捧げる宅建 NAVI。全ては宅建 試験に合格するために!サイトマップ

宅建 NAVI > 権利関係 民法 > 契約総則:同時履行の抗弁権

権利関係 民法

契約総則:同時履行の抗弁権

ここでもう一度、同時履行の抗弁権について触れておきます。

スポンサード リンク

 

同時履行の抗弁権の内容を皆さんは覚えていらっしゃるでしょうか?

かなり前の章で触れたのですが、これは、一言でいうと、同時に債権・債務は果たしましょうということです。

つまり例えば、Aさんが自分の家をBさんに明け渡そうとしても、Aさんが先に明け渡しをする訳にもいかないし、Bさんが先に支払いをするわけにもいきません。

もしこのように、相互の債務が同時に履行されないならば、債務の履行を拒絶することができます。

これを、同時履行の抗弁権というのでしたよね。

 

契約において、債権・債務というのは必ず発生するものと考えられるので、これはいわば常識と言っても過言ではないでしょう。

だからこれをまずは踏まえたうえで、次の章に進んでいきましょう。

基本原則をおろそかにすると、宅建では痛い目を見ることは必須ですからね。

 

備考:宅建におけるこの分野は重要度はやや高いです

 

スポンサード リンク

自分に合った宅建学習法を選ぼう

独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)
なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。

通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。

通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。