宅建 NAVI > 問題および解答解説 > 宅建試験対策問題:第1回
問題および解答解説宅建試験対策問題:第1回
スポンサード リンク
1.宅建業法における「建物」とは、今現在建っている全ての建物およびその一部を指している。
2.宅建業者が事務所に備える必要のあるものとしては、3つの項目がある。
3.宅建業法における事務所とは、本店と支店の二つを指し、たとえもし本店も支店も宅建業を営んでいない場合も、両方とも宅建業法においては事務所にあたる。
○か×か考えましたら、画面をスクロールしまして、解答をご確認ください。
【解答および解説】
1.○
この建物には、住宅のみならず、事務所や倉庫も含まれています。
2.×
宅建業者が事務所に備える必要のあるものは5つです。
・標識の掲示
・報酬額の提示
・帳簿
・従業者名簿
・成年者である選任の取引主任者
以上の5つがそれにあたります。
3.×
本店は宅建業を営んでない場合でも事務所として認められますが、支店に関しては、宅建業を営んでいるものに関してのみ事務所として認められます。
スポンサード リンク
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。