宅建を学ぶ方へ捧げる宅建 NAVI。全ては宅建 試験に合格するために!サイトマップ

宅建 NAVI > 問題および解答解説 > 宅建試験対策問題:第31回

問題および解答解説

宅建試験対策問題:第31回

スポンサード リンク

1.Aが、Cに対して、Bに対する債権を譲渡し、Bに確定日付のある通知をし、通知がBに到達した。その後、Aは、Dに対しても、Bに対する債権を譲渡し、Bに確定日付のある通知をした。この場合、Bは、Cからの履行の請求を拒むことはできない。

 

2.AのBに対する債権は弁済されているにもかかわらず、Aが、その債権をCに譲渡し、Bがこれに対して異議をとどめない承諾をした場合、Cは、Bに対して履行の請求を行うことができる。

 

○か×か考えましたら、画面をスクロールして解答をチェックしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答解説】

1.○ 

そのとおりである。Cへの譲渡通知が先にBに到達している以上、BはCの請求を拒めない。

 

2.○

そのとおりである。弁済の事実についてCが悪意でない限り、BはCの請求を拒めない。

 

 

スポンサード リンク

自分に合った宅建学習法を選ぼう

独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)
なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。

通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。

通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。