宅建 NAVI > 問題および解答解説 > 宅建試験対策問題:第72回
問題および解答解説宅建試験対策問題:第72回
スポンサード リンク
1.借地契約の更新方法には、合意による更新、更新請求による更新、法廷更新の3種類が存在する。
2.合意による更新は、当事者の合意さえあれば、更新され、建物の存続は要件とならず、また借地権設定者の異議制度はない。
3.更新請求による更新は、借地権設定者が、遅滞なく、正当事由のある異議を述べたときは更新されない。
○か×か考えましたら、画面をスクロールして回答をチェックしてください。
【解答解説】
1.○
問題文の通りです。
2.○
これは合意による更新のポイントです。
3.○
正当事由の有無の判断において考慮されるべき事情は以下のようなものがあります。
・借地権設定者および借地権者が土地の使用を必要とする事情
・借地に関する従前の経過
・土地の利用状況
・借地権設定者が借地権者に対してした財産上の給付の申し出
スポンサード リンク
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。