宅建 NAVI > 問題および解答解説 > 宅建試験対策問題:第73回
問題および解答解説宅建試験対策問題:第73回
スポンサード リンク
1.借地上の建物が滅失すると、借地権も自動的に消滅する。
2.借地権者が、借地権設定者に建物を際地区する旨の通知をし、これに対して、借地権設定者が、2ヶ月以内に何ら異議を述べないときは、承諾があったものとみなされるが、もともと借地権者が通知をしていなかった場合は、承諾があったものとはみなされない。
3.建物再築の存続期間は、承諾の日、または再築の日のいずれか早い日から20年であるが、当事者がこれより長い期間を定めたときはその期間となる。
○か×か考えましたら、画面をスクロールして解答をチェックしてください。
【解答解説】
1.×
借地上の建物が滅失しても、借地権は消滅しません。
2.○
問題文の通りです。後半部分がポイントです。
3.○
つまり最低20年という制限になります。
スポンサード リンク
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指す(⇒詳細はこちら)なかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ(⇒詳細はこちら)
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ(⇒詳細はこちら)
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。