宅建 NAVI > 問題および解答解説 > 宅建試験対策問題:第79回
問題および解答解説宅建試験対策問題:第79回
スポンサード リンク
1.自己借地権とは、自分の土地に設定された借地権のことである。
2.民法上、自己借地権は、所有権との混同から、認められてないが、借地借家法では、借地権を他の者と共に有することになる場合に限り、借地権設定者が、自己借地権を有することを認めている。
○か×か考えましたら、画面をスクロールして解答をチェックしてください。
【解答解説】
1.○
自己借地権の定義です。
2.○
民法上だと、地主が自己の土地の上に借地権付きの分譲マンションを建てるような時、建物を別名義にしなければなりませんでした。この手間を借地借家法を省いたということです。
自分に合った宅建学習法を選ぼう
■独学&短期合格を目指すなかなか宅建の勉強をする時間が取れない方や、できるだけお金をかけずに合格したい方にオススメです。
■通学で直に学ぶ
講師の方と実際にわからない点などを直接やりとりしながら着実に宅建の勉強したい方や、独学ではちょっと不安がある、という方にオススメです。
■通信講座で自宅で学ぶ
時間や通学の手間などを気にせずに、自分の生活スタイルに合わせて宅建の学習をしたい方にオススメです。