民法の問題をうまく解く方法

民法に強くなりたい!と思って必死に勉強しても
なかなか点数が取れるようにならない。
そういう場合、
細かいところに気をつけすぎているという罠に
陥っている可能性があります。


よくある例として、
民法の条文などにまで手を出して覚えようとする行為。
これは弁護士になるためになら必要なことかもしれませんが、
こと宅建の試験に合格するためには特に必要ではありません。
では、どのようにすれば民法の問題を
うまく解いていくことが可能となるのでしょうか?
まず、民法は一般論に通じているので、
「常識的に考える」ことがまず1つのコツと言えます。
そしてもう1つの民法のコンセプトとして、
「弱者を強者から保護するための法律」
というものがあります。
基本、売り手より買い手の方が弱いわけですから、
買い手保護が主軸であると覚えておきましょう。
ただし例外として、
買い手の方にも落ち度が認められる場合はそれを考慮し、
売り手と天秤にかけて”常識的に考えてみる”ことが必須です。
自分の場合に置き換えて、
もしこういう状況になったらこうなってくれないと困る!
という感性を軸にして問題を解いていけばいいと思います。
試験まで残り少しの日数しかありませんし、
いまさら法律を深追いしても効果はほぼ無いでしょう。
それよりも、先述した考え方のもと、
過去問をひたすら解いていく実践あるのみです。
がんばって下さいね。

タイトルとURLをコピーしました